▲
by river_kingfisher
| 2019-02-23 10:56
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ワンズをドッグラン状態で放置してトイレに行った。 トイレのドアを鼻先でフンフンやってる音が聞こえたので、ドアを少し開けてやったら、早速鼻でこじ開けて、二人共興味津々で顔をのぞかせた。 二人にとって、ここは未知の世界!(笑) ▲
by river_kingfisher
| 2019-02-21 11:02
| ペット
|
Trackback
|
Comments(0)
2/13に書いたように、二人は一つのベッドでみっしりと嵌まり込んで寝ていることが多い。
![]() ![]() 珍しく、それぞれのベッドで寝ているな、、、と思ったら、きなこの様子が何か変だ? ![]() ベッドカバーのシーツの間に潜り込んで、掛け布団状態にして寝てた!(笑) ![]() ▲
by river_kingfisher
| 2019-02-16 16:17
| ペット
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() いや、一人旅といっても僕と一緒なんですけどね。 今回はあづきは留守番で、きなこ一人を連れて行ってみました。 単独行動も練習しておかなくては、ということで、近場の房総半島に4泊のショートツアーです。 大雪予報だったので心配しましたが、肩すかしの降りかたでした。まあ助かりましたけど。 今回から助手席で安定するように、野舞探用ベッドを用意してみました。 大人しくこの中でじっとしていてくれるか心配でしたが、なんとか丸まって寝ています。 ![]() 実際には動き始めは僕の膝に来たがってしょうがないのですが、なんとか押し戻して納めて撫でてやっているとこのように落ち着きます。 サイズ的に二人になった時に収まり切るか若干不安ですが、普段もこんな感じでみっしりで寝ている事が多いので、多分大丈夫でしょう。(この丸いベッドはちゃんと2つ用意してある。) ![]() 食事の時はテーブルの上を気にしてうるさいので、ケージの中に隔離します。 ![]() この時は意外にいい子だったので、ケージ(お仕置き小屋と呼ぶ)から出してましたが、この写真を撮った後手を出そうとしたのでやっぱりケージ入りでした。 ![]() 留守番の きなこはちょっと目を離したすきに、Apple純正のiPhoneコードをこんな風にしやがりました。これ、高いのよ、トホホ ![]() ▲
by river_kingfisher
| 2019-02-13 16:21
| ペット
|
Trackback
|
Comments(0)
サチが死んで今日で1年が経ちました。もう1年なのかという気持ちと、まだ1年しか経ってないのかという相反する感覚があります。
良い機会なので、バタバタと迎え入れてしまった、きなことあづきの事をまとめて書いておきます。(いちごさんから詳しく知りたいと聞かれてたし…) サチが死んだ時には、もう犬を飼うのは辞めようかとも思ったのですが、サチとの思い出を整理していて、やっぱりワンコの居ないキャンカー旅行が想像できないことから、嫁さんの反対を押し切ってきなこを迎え入れる事にしました。 反対の理由は、十数年後に成犬のコントロールが自分たちに出来るかどうかが保証できない事です。それを言われると確かにその通りなのでかなり迷ったのですが、何とかなるだろうとポジティブシンキングで押し通しました。 小さい頃のサチ ![]() きなこを迎えるあたり、やはりサチの身代わりという意識を外す事が出来ずに、(別にReincarnationを信じている訳では無いんですけど)サチが死んだ日以降に生まれた子を探しました。 その点で、この子は小さい頃のサチにとても似ていたのですが、生まれた日が2/6よりも前だったので諦めました。 ![]() それからあちこちでレモンカラーのビーグルを探す日々でしたが、5月の連休明けにネットできなこを発見。比較的近い立川のショップだったので見に行って、ほぼ決めかけました。 ![]() 実はその日に、近所のカインズで買い物をするついでに店内のショップを見に行ったら、そこに居たのがあづきです。 ![]() ![]() ただ、きなこよりも1ヶ月後に生まれているのにも関わらず、すでにきなこと同じ体重だった事から、後に巨大化する可能性を秘めていたので、年取ってからのハンドリングを考えて、小さく育ちそうなきなこをセレクトしました。 そんな経緯で、最終的に5/28にきなこを迎え入れる事が出来ました。 ![]() そして運命の7/2にきなこの散歩用ハーネスを買うために、カインズのペット洋品売り場に行ったついでに子犬売り場を覗いてみたら、なんとあづきが売れ残っていたのです。 1ヶ月の間に体はずいぶん大きくなっているのにガリガリに痩せていて、大きくさせないために餌を十分に貰ってるいないんじゃないかと勘ぐりたくなるような体躯でした。 ![]() ![]() うちに戻ってから、コロコロと走り回るきなこを見ていると、やせ細ったあづきが不憫でしょうがなく、あのまま売れ残って最後は屠殺処分になるんじゃないかと嫁さんと話し合い、再度7/6に嫁さんと見に行って、結局あづきも迎え入れることに決定したのです。 うちの嫁さんは、こういう可哀想な子を見ると放って置けない性格なんですよね。 ![]() ちなみに、5月には16万の値付けだったあづきは、だんだん値段が下がっていき、7月には5万円まで下がってました。(笑) ▲
by river_kingfisher
| 2019-02-06 11:01
| ペット
|
Trackback
|
Comments(4)
昨日のエントリの続きです。
十分に床が乾燥したところで、床の防水シートを貼ります。前回は計算ミスでちょっと小さいシートを買ってしまったので、今回は大きめにして床から少しはみ出すサイズにします。はみ出させるので、色を透明にして目立ちにくくしました。 ![]() シートの固定はカーペット用の両面テープです。 今回はフローリング材の継ぎ目から水(やオシッコ)が漏れないように、コーキングを打って防水処理を行います。 ![]() フローリングの貼り込み終了。 長手側に給水機を設置するので、そちら側のみ防水シートがフローリングからはみ出すようにしてあるのですが、フローリング材が水を吸って膨張しているせいで左奥側の方が幅が広くなって、シートのはみ出し幅がだんだん狭くなっているのが、ちょっとみっともないです。 ![]() ワンズは避難生活に適応して大人しくしているので、コーキング材が完全硬化するのを待つために、もう一晩工事を伸ばします。 ![]() 翌日午前中にケージを戻して組み立てて、ケージ工事完了。 ![]() ワンズも戻して元の生活に戻りました。 ![]() が、ここで、仮住まい中は同居して、時々プロレスごっこをするものの仲良くしていたのだからと、間仕切りを解放して二間にしてみました。 ![]() トイレにベッドを蹴り込むこともなくなり、意外に使い勝手が良さそうなので、当分はこの構成でやってみることにしました。 ![]() ▲
by river_kingfisher
| 2019-02-03 10:18
| ペット
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今日は朝は寒かったけど、日中はビックリするくらい暖かくなりました。 コートを着ずに、フリースだけで散歩に出かけましたが、帰って来る頃には汗だくになっちゃいました。 ▲
by river_kingfisher
| 2019-01-17 14:43
| ペット
|
Trackback
|
Comments(0)
12/31に西伊豆の浮島(ふとう)海岸でカヤックをやった後、久しぶりにマビコを飛ばしたので、その動画をアップしました。
午後に撮影しましたが、天気があまり良くなかったのが残念です。この辺りは洞窟や洞門が多くて、カヤックがとても楽しい場所です。 洞門を通過しようと思ったのですが、ドローンの操縦は2ヶ月ぶりだったので、ちょっとビビってやめました。(笑) 浮島海岸の洞門をくぐるバージョンはこちらにあります。 いつものように2分40秒のYouTube動画です。 ![]() 燈明ヶ崎方面の海岸線は洞窟だらけなのがよく分かります。 数が多すぎて、どの洞窟が通り抜けられるのか忘れちゃうのが難点です。まあ、潮加減で抜けられたり抜けられなかったりするので、どうせ覚えられないんですが…… ▲
by river_kingfisher
| 2019-01-07 08:00
| ドローン
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 別に毎日更新を意図しているわけでは無いのですが、なんとなく更新したくなるものですね。(笑) 写真は2018/12/31の浮島海岸の左側。 この辺は奇岩のオンパレードで洞窟も多くて、カヤックがとても楽しい場所です。 こちら側を進むと、有名な三四郎島が有り、その先に天窓洞も有ります。 ▲
by river_kingfisher
| 2019-01-05 12:33
| Noble旅
|
Trackback
|
Comments(0)
渋滞を避けて、未明に自宅に戻りました。
今回も外食は少な目で、適当に作った料理で生活したので、冷蔵庫の中はガラガラになっちゃいました。 ![]() これだけでは何だから、浮島海岸で撮った一枚。 意外におとなしく乗ってましたが、ワンズは高い所は嫌いなので、気持ちはおだやかではないでしょう。(笑) ![]() ▲
by river_kingfisher
| 2019-01-04 13:33
| Noble旅
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 旅行Index カメラ 写真 Noble車外 Noble車内 Noble旅 ZIL480車外 ZIL480車内 ZIL480旅 キャンカー一般 旅行 野鳥 カヤック ドローン ペット 料理 オフ会 映画 本 日曜大工 政治 PC 買ってみた 動物 鉄鳥 その他 メモ アクセス統計 過去の仕事 旧日記 デザイナー支援 未分類 最新のコメント
最新の記事
検索
タグ
サチ(352)
ZIL480(220) ノンタン(121) きなこ(90) MAVIC Pro(80) あづき(69) マガン(20) ハチクマ(18) ヒヨドリ(18) サシバ(15) カワセミ(14) 伊良湖(10) シジュウカラ(8) ノスリ(8) ハヤブサ(7) イソヒヨドリ(6) ジョウビタキ(6) ライチョウ(6) iPod(5) エナガ(5) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2002年 04月 2002年 03月 2001年 11月 2001年 10月 2001年 08月 2001年 07月 2001年 05月 2001年 04月 2001年 02月 2001年 01月 2000年 12月 2000年 11月 2000年 10月 2000年 09月 2000年 07月 2000年 06月 2000年 04月 2000年 03月 2000年 01月 1999年 12月 1999年 08月 1999年 01月 1998年 08月 1998年 06月 1998年 01月 1997年 11月 1997年 07月 1997年 01月 1996年 07月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のトラックバック
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||