1 ![]() やっとこさ「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」を見てきた。 明日からめちゃくちゃ忙しくなることが目に見えているので、ちょっとだけ気が緩められたすきに、映画を見に行くことにした。 10/1から上映内容が変わるようなので、その前に見ておかねばと思ったのだけど、どうも10/1以降もやっているみたいですね〜。ま、いいけど・・ 映画はけっこう長いので疲れてしまった。延々とライトセイバーでのチャンバラをやっているのだけど、あれって子供の頃からチャンバラを見慣れた日本人にはまだるっこいんじゃないかね? アメリカ人はレジェンドが好きだからああいうのが受けるんだろうなあ。 今までの謎が解き放たれるから、見ておいて良かったとは思うけど、見終わってから「俺ってひょっとして第5作を見てないんじゃないか?」と思ってしまった。う〜〜ん、やっぱり見て無い気がするなあ・・・ 写真は嫁さんが携帯で撮影して送ってくれたノンタン(^_^) ■2018/06/14追記 昔のサイトのCGIの日記データを復活したものです。 ▲
by river_kingfisher
| 2005-09-27 23:48
| 映画
|
Trackback
|
Comments(0)
9時頃にbada氏から「なんで来てないの?今日は今シーズン最高の出だよ!」と電話が入る。広場上空の低いところをうじゃうじゃ旋回しているそうな。ハァ(´o`)
どうも白樺は外すなあ・・・ ![]() 僕は父親の形見の椅子の修理。メーカーに頼もうとデジカメ写真を送って見積もってもらったら、すでに廃番になった型だそうで新たに部品を作るので¥33,600かかるとのこと。しかもそれに輸送料金がかかるし。 なので、自分で修理することにした。分解が難しいと思っていたら、思いの外に簡単であっさり直りそうな予感(^_^)V ■2018/06/14追記 昔のサイトのCGIの日記データを復活したものです。 ▲
by river_kingfisher
| 2005-09-23 23:46
| 日曜大工
|
Trackback
|
Comments(0)
つい「頭文字D」を見てしまった。
CG無しの峠のバトルはなかなか見応え有った。B級映画とは言え大画面で見ていると、けっこう楽しめる。 香港映画だと言うことを忘れさえしなければ、まあ許せるんではないのかな? 俳優達の演技は違和感ばりばりですけど(笑) なんで香港映画って、あんなにオーバーアクションなんだろうねえ? ■2018/06/14追記 昔のサイトのCGIの日記データを復活したものです。 ▲
by river_kingfisher
| 2005-09-21 23:44
| 映画
|
Trackback
|
Comments(0)
月曜は比較的雲が多く、風も涼しかったので低いところを飛ぶことが期待され、実際に低かったのだけどいかんせん前半のピークは日曜で終わり。
今日は午前中に20羽ほどしか飛ばなかったので、さっさとあきらめて渋滞が始まる前に中央高速の笹子トンネルあたりを通過しようと、お昼に向こうを出発した。 でも、世の中そんなに甘くなくて笹子トンネル3km、談合坂から20kmの渋滞に巻き込まれて、行きは2時間半だったのに帰りは5時間半以上かかってしまった。6時近くに家に帰り着いた頃にはもうグッタリ疲れきってしまった。 写真は18日朝のミサゴ。ローパスにゴミが一杯付いているわ・・・ ![]() 白樺峠のサイトによると月曜は89羽しか飛ばなかったみたいで、見切りを付けて切り上げたのは正解だったみたいだが、渋滞を考えると夕方まで粘って向こうで仮眠して夜中に戻ってくるという、当初の予定通りにした方が良かったようだ。 本日のハイライトは、皇室のさるお方が松本市長と一緒に見に来たこと。売店横の貴賓席(つ〜か、単にロープで囲って場所取りしただけだけど)で観察されてましたけど、私がなにげに近づいたらSPと思われる黒づくめの男に眼光鋭く睨まれました。ちょと怖かった、ブルブル。 今週のデータを見た上で週末の出撃を検討しますが、私の予想では来週の土曜日辺りが2回目のピークになるんじゃないかと思います。なので、結局また行くことになると思います(笑) 白樺峠のデータは<Url:www10.plala.or.jp/ayac/shirakaba/,こちら ■2018/06/14追記 昔のサイトのCGIの日記データを復活したものです。 ▲
by river_kingfisher
| 2005-09-19 23:39
| 野鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
金曜の1,856、土曜の927を見て来週まで待てないと、急遽土曜夜に出発を決意して行って参りました。
20:50に決意してMLに出撃メールを投稿して、すぐに荷造りをして出発したのが24:15。買い置きのカップラーメンが3個しか無いので途中のコンビニで買わなくては・・・ 順調に車を走らせ、白樺峠に到着したのは02:45。はっ!持ってくるのを忘れた歯ブラシと、缶チューハイ・ウィスキー・おつまみはコンビニで買ったけど、カップ麺を買うのを忘れた・・・まずい! ここはウィスキーとおつまみを食べて、空腹をごまかして寝てしまうことに決定。寝る前に歯を磨こうと、車の外に出たら月があまりにもきれいで、思わずカメラを出して撮影。でも、面倒だから車の屋根にレンズを乗っけて撮影してます。 ![]() 日曜はとてつもなく良い天気で、上昇気流が立ちまくったせいかタカがはるか遠くで高いところに上がってしまい、通過するときは豆粒。朝と夕方の気温の低いときに高度が低かった以外は写真にはならなかった。 1,722羽と、数が多かった割りには見た気にならない1日だった。ハイライトは台形の上での50羽以上のタカ柱と、1羽だけだったけど威風堂々としたイヌワシ。 通ったタカも多かったけど、それを見に来た人の数もものすごく、僕が見た中では今までで一番の人出だった。主催者発表250人だそうです。 おまけとしては、暑い日差しを避けてカップヌードルを食べに日陰に行ったら、横のおばちゃま達に話しかけられて、タカの説明などしたらお礼におにぎりをどっさり貰えちゃい、食糧難から解放されたのが嬉しかった(^_^)V ■2018/06/14追記 昔のサイトのCGIの日記データを復活したものです。 ▲
by river_kingfisher
| 2005-09-18 23:31
| 野鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 家に入ろうと思って鍵を出したら、ヤモリ君がかまちにぺったり貼り付いていた。日本でヤモリを見るのは何十年ぶりだ。 東南アジアのリゾート地では、どこに行ってもトッケは必ず天井をはい回っているし、鳴き声もしょっちゅう聞ける。でも、日本のヤモリはホントに少なくなっちゃったよね。 この後家の中に入り込んだので、しばらくペットとして飼おうかと思ったのだけど、ノンタンが見つけて猛烈に興奮していたので、やむなく屋外退去にした。 嫁さんもヤモリは好きだから飼いたいと言っていたんだけど、ノンタンとは同居できないよね。残念だ。 ■2018/06/14追記 昔のサイトのCGIの日記データを復活したものです。 ▲
by river_kingfisher
| 2005-09-15 23:12
| 動物
|
Trackback
|
Comments(0)
またまた横田の在庫から
![]() このところちょっといろいろと有って、サイトのメンテナンスどころではない状況になっていた。でも、そろそろ時間が取れそうな予感がするので、放ったらかしになっている探鳥記の宮古島の続きを書こうかと思っている。 ん〜〜〜、うっかりすると半年経っちゃうのね。 あ、国民への餌も何か考えないといけないんだった。 ところで、この飛行機はなんていう名前なの?6日のも分からん・・・オライオンかな? ■2018/06/14追記 昔のサイトのCGIの日記データを復活したものです。 「E-3 セントリー」ですね。オライオンは9/6の奴です。恥ずかしい・・ ▲
by river_kingfisher
| 2005-09-09 23:03
| 鉄鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
大型の台風が来ている
![]() カトリーヌでしたっけ?アメリカの奴はものすごかったですね。やっぱり自然の驚異というのは半端じゃない。 橋がぼろぼろに落っこちている映像を見たときはびっくりしたよ。あんな重たいものがいともあっさりと、しかもほとんどの場所で落っこちちゃうというのは、設計している人間の想像をはるかに超えた波が来たんでしょう。 あんなのが来ても、海鳥は案外平気なのがびっくりだよ。前回の14号の時のどこかの海岸の映像を見ていたら、白波の波頭の上をオオミズナギドリがうようよ飛んでいて、「ああ、彼らにはこのくらいの波風は、ご馳走が浮き上がるくらいのものなんだ」と感動した。 写真は、こないだの横田基地。 鳥を撮ってないからデスクトップに転がっていたこれでごまかす(笑) 縮小だけでノートリミング。腕が悪いのがばれますね。 ISO感度はどのくらいだったのか・・・かなりノイズが浮いてますねえ。やっぱC社に鞍替えかなぁ。リチウムイオンだったら・・・ ■2018/06/14追記 昔のサイトのCGIの日記データを復活したものです。 写真は自衛隊のロッキード P-3C オライオン対潜哨戒機ですね。 ▲
by river_kingfisher
| 2005-09-06 23:00
| 鉄鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
僕も昔鳥を飼っていたことがある。
中学生の頃にレース鳩。そして大人になってジュウシマツとセキセイインコである。どの鳥を飼っていたときも、バンディングの方々がやるような持ち方をしたことはない。 基本的に向こうから止まってくれるように手を出すだけで、止まってくれないときにだけしょうがなく強権を発効して捕まえる。 ![]() その時は写真のように逃げようとしても身体でカバーできるように、頭を僕のお腹に向けて中指と薬指で足をはさみ、親指で身体を包み込むようにして持つ。 これだとあばれて羽を広げる心配もないし、足に強い力がかかることも無い。足に輪をつけるときもこれでOKだ。 ただ、写真を撮るには羽が見えないからあまり美しくは無いですね。 バンディングは識別能力を養うために、羽をよく見ることも重要なポイントらしいから、足に負担がかかっても羽が見える持ち方をするんでしょうね。 自分が飼っている鳥では、怖くてとてもこんな持ち方は出来ません。 ■2018/06/14追記 昔のサイトのCGIの日記データを復活したものです。 ▲
by river_kingfisher
| 2005-09-02 23:57
| 野鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 旅行Index カメラ 写真 Noble車外 Noble車内 Noble旅 ZIL480車外 ZIL480車内 ZIL480旅 キャンカー一般 旅行 野鳥 カヤック ドローン ペット 料理 オフ会 映画 本 日曜大工 政治 PC 買ってみた 動物 鉄鳥 その他 メモ アクセス統計 過去の仕事 旧日記 デザイナー支援 未分類 最新のコメント
最新の記事
検索
タグ
サチ(352)
ZIL480(220) ノンタン(121) きなこ(90) MAVIC Pro(80) あづき(69) マガン(20) ハチクマ(18) ヒヨドリ(18) サシバ(15) カワセミ(14) 伊良湖(10) シジュウカラ(8) ノスリ(8) ハヤブサ(7) イソヒヨドリ(6) ジョウビタキ(6) ライチョウ(6) iPod(5) エナガ(5) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2002年 04月 2002年 03月 2001年 11月 2001年 10月 2001年 08月 2001年 07月 2001年 05月 2001年 04月 2001年 02月 2001年 01月 2000年 12月 2000年 11月 2000年 10月 2000年 09月 2000年 07月 2000年 06月 2000年 04月 2000年 03月 2000年 01月 1999年 12月 1999年 08月 1999年 01月 1998年 08月 1998年 06月 1998年 01月 1997年 11月 1997年 07月 1997年 01月 1996年 07月 外部リンク
最新のトラックバック
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||