人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログを引っ越しました



2009-07-22から使っているエキサイトブログですが、しょっちゅう起こる不具合はまだ我慢するとしても、スマホ版にダラダラと広告が表示される様になったので、一気に嫌気がさして引っ越すことにしました。


引っ越し先はこちらになります。
FC2.png

とりあえず、すべての記事は移動済みですが、記事内でのブログ内リンクはエキサイトのままなので、こっちにジャンプしして戻ってきてしまいます。
これは手作業で書き換えないといけない様なので、6,600もあるエントリを全て書き換える事などほぼ不可能と思われますので、諦めています。

エキサイトは容量がプアなので有料コースにしていますが、いつまで課金を続けるか不明なので、ある日突然こちらが無くなる可能性も高いです。(※課金は打ち切りましたが、データはそのまま残っているようです。)

なお、旅行記などの一部のエントリのリンク先は、新しいFC2のブログに切り替えてあります。


ともあれ、こちらの更新はこれが最後の予定です。長らくありがとうございました。
今後はFC2でお会いしましょう。





# by river_kingfisher | 2020-08-28 15:47 | PC

冷蔵庫の不調をメンテ:その4



温度上昇事件の原因のホコリによるコンデンサの目詰まりの、掃除と風通しを良くするために、壁に穴を開けた上に、おまけの排気ファンを付けたところで、配線作業は暑さに耐えられなくて翌日回しになりました。


という訳で、おまけで放熱口に排気ファンを付けたのだけど、面倒になってスイッチは冷蔵庫内の循環ファンと共用にしてしまったのだが、一晩経ってやっぱりファンの音はうるさいので、庫内ファンとは別系統にした方が良いだろうという気になった。


庫内循環ファンのスイッチはプラスを使っているので、ここから分岐して強制排気ファンのオンオフを行います。
いつもの様に、絶縁と補強を兼ねてホットメルトで封印します。
冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_14051829.jpg


ファンのスイッチは縦に2個並べるつもりだったけど、今回のスイッチは厚みが厚くて、横の隙間に収まらないことが分かり、急きょ上に付けることになった。
並べるつもりだったのでリード線の長さがギリギリになってしまった。
冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_14051942.jpg


冷蔵庫を元に戻して、早速冷却テストを行います。
この日はご覧の様に暑い日で、冷蔵庫側が西なので外壁が熱くなって冷却効率が落ちる事が予想されます。
冷蔵庫のツマミの位置は先日と同じ7時あたりで、動かしていません。
冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_15512628.jpg


配線作業中に何度も冷蔵庫の電源を入れていたので、冷凍庫と冷蔵庫の温度は車内温度よりも低くなっています。これを見ると、冷凍庫の方が触媒が直に入っているおかげで温度が上がりにくい様です。
冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_16070466.jpg


テスト開始後30分ちょっとで、冷凍庫は実用温度になりました。冷蔵庫は時間がかかります。
冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_15512598.jpg


2時間経過で、冷蔵庫はやっと8度台。時間がかかりますね。
冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_15512645.jpg


3時間経過。やっと冷蔵庫が6度台まで下がり、実用温度になりました。
冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_15523010.jpg
しかし、外に引っ張り出してテストしていた時のマイナス7度と17度を行き来して動くという感じはしなかったので、狭い場所に押し込んだ影響は出ている感じでした。





おまけで付けた強制排気ファンの効き目を確認しようと、出口の温度を測ってみました。
冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_15523136.jpg
46.4度とまあまあの温度が排出されているので、効果があるかな?

と、思ったのだけど・・・


同じスリットのファンの無い場所を測ったら、46度。0.4度しか差が無い!!
冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_15523207.jpg


そして、左側の本来なら吸気側になるスリットも45.9度とほとんど差が無い!
冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_15523213.jpg
今までは左回りの流れが出来ていて、左のスリットから吸い込んで右から出て行く感じだったけど、コンデンサの横に大きな空気取り入れ口が出来たので、上のスリットは排気専用になって、強制排気ファンが有っても無くても同じ様な温度の熱気が排出されているんでしょう。





そう言えば、ぱんたさんから指示のあった、コンデンサのフィンの曲がりも直して起きました。

冷蔵庫の不調をメンテ:その4_e0183106_15523310.jpg



終わりです




# by river_kingfisher | 2020-08-27 16:49 | Noble車内 | Comments(0)

冷蔵庫の不調をメンテ:その3



温度上昇事件の原因はホコリによるコンデンサの目詰まりという事に結論付けて、掃除と風通しを良くするために、隣の物入れとの境の壁に穴を開けた


後は冷蔵庫を押し込んで、作業終了にしても良いのだけど、せっかく冷蔵庫を引っ張り出したのだから、前からやろうと思っていた放熱口の強制換気ファンを付けておきます。

使うのは冷蔵庫の庫内の循環ファンにも使った、4cmの0.5Wの台湾製のDCファンです。
ホントはもっと大きくて強力なのを付けたいのですが、放熱口のスリットの幅が3cmしか無いので、これで我慢です。
冷蔵庫の不調をメンテ:その3_e0183106_16320958.jpg

横長の穴に取り付けるので、逆流を防ぐための簡単なダクトをPP板を曲げて作ります。
元は廃棄したビデオカセットのケースです。
冷蔵庫の不調をメンテ:その3_e0183106_16321024.jpg


取り付けようとしたら、なんという事でしょう!スリットの木部の幅は35mmで、ネジのスパンより広かった…
仕方ないので45度回転させて、3本留めでごまかした。1本は効いてないのでこの後取り去ってます。
せっかく作った整流ダクトも中途半端…
冷蔵庫の不調をメンテ:その3_e0183106_16113483.jpg



今回、コンデンサの前に大穴を開けて風通しを良くしたから、こんな小さなファンは意味がなさそうな気もしますが、冷蔵庫を組み付けちゃうともうやる気にはならないと思うので、汗みどろになりながらやっつけました。
冷蔵庫の不調をメンテ:その3_e0183106_16321199.jpg


このファンの電源をどこから取って、スイッチをどこに付けるか悩んで、冷蔵庫の庫内循環ファンのスイッチに共付けしちゃう事にしました。


ついでに、 冷蔵庫の電源を外でオンオフ出来る様にした 時の、スイッチケーブルが細いのが気になっていたので、この際取り替えることにします。
下が前のスイッチで、上が新しいスイッチ。ホットメルトを取るのが面倒で、新しいスイッチを使っちゃいました。
冷蔵庫の不調をメンテ:その3_e0183106_11241283.jpg
太いケーブルが赤しか無かったけど、マイナス極性をオンオフしてます。

ZILっぺに乗っていた時に、冷蔵庫への配線が細いために低電力時に電圧不足で冷蔵庫が停止する問題を避ける為に、わざわざ別に専用ケーブルを引いたのを、最初にこのスイッチを付けた時になんで思い出さなかったんですかね?
やっぱり脳の老化が始まってます。



配線も一仕事です。
左上にぼんやり写っているシンクの裏側が邪魔で、めちゃくちゃ作業しにくいです。普通のドライバーは入らないし…
こんな時にL字ドライバー変換アタッチメントが役立ちました。

それと、前にも書いたけど、メガネと裸眼のピントの谷間に位置するので、泣きたくなるくらい作業効率が悪いです。
冷蔵庫の不調をメンテ:その3_e0183106_11345165.jpg

狭い場所で姿勢を変えるのも一苦労の上に、暑くて汗が目に入って、、、お昼前にここまでやった所でやる気が失せて、エアコンの効いた自宅に逃げ込みました。


続きます




# by river_kingfisher | 2020-08-26 16:28 | Noble車内 | Comments(0)

冷蔵庫の不調をメンテ:その2




最低2年に一回位は掃除してやりたいが、冷蔵庫を引っ張り出さないと掃除出来ない構造をなんとかする必要がある。

冷蔵庫のコンデンサを掃除し易くし、かつ、冷却効率を上げてやるには、冷蔵庫の左側にある物入れとの境の壁に穴を開けてやるのが手っ取り早い。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_19482068.jpg


コンデンサの位置を、ビニールテープでマーキングしてやります。ちなみに、冷蔵庫本体の後ろの隙間は5cmです。
1mmのドリルで先穴を空けて、フラッシュの芯材に引っかからない位置を探ります。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_19482104.jpg


下側の芯材が思ったよりも幅広で、5cmほど予定よりも小さくなってしまった。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_19482188.jpg


フラッシュなので、カッターナイフで切り抜きます。
左下に1cm刻みで芯材を探った穴が見えます。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_19482279.jpg


反対側も切り抜いて、通気口兼掃除穴が出来た。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_19482263.jpg


物入れ側はこんな位置になります。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_19484729.jpg


強度を上げるために、切り口のフラッシュの隙間(9.5mm)を埋める角材を差し込んで接着する。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_19484745.jpg


隅は隙間が開いているけど、見える場所でもないから気にしません。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_19484885.jpg


隙間が残っていてカッコ悪いですね。寸法を間違えたっぽい。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_11543560.jpg






これで終わりのはずだったのだが、一晩考えて、やっぱりこれでは一番埃が溜まる下部の掃除がしにくいし、そもそも寸足らずなのが気に入らない!
芯材の幅はこんなに必要ないと判断して、コンデンサの寸法に切り抜くことに決める。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_11543655.jpg


ジグゾーでサクッと切り抜きます。
これで掃除する時も楽にやれるし、コンデンサ全面に物入れの空気が流れ込むので、冷えも良くなるはずです。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_11543601.jpg


物入れの棚板は100均のネットを曲げて作ったので、この穴もカバーしているけれど、隙間が大きいので細かいネットをタイラップで止め付けておきます。
この網は、懐かしのレジェンドにサチ席を作った時の残りです。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_11543726.jpg


物入れ側から見た所。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_11543796.jpg


冷蔵庫側から。
これでコンデンサを掃除するのに、いちいち冷蔵庫を引っ張り出す必要はなくなり、物入れの棚を外すだけでアクセス出来ます。
冷蔵庫の不調をメンテ:その2_e0183106_11544960.jpg








# by river_kingfisher | 2020-08-25 16:25 | Noble車内 | Comments(0)

冷蔵庫の不調をメンテ



奥日光で絶不調になった冷蔵庫ですが、下界は暑くて作業する気にならないので、予報で気温が低めの日曜日(2020/08/23)に重い腰をあげてメンテナンスする事にしました。


冷蔵庫を引っ張り出すのに、温度計のフラットケーブルを切らないように外さなきゃいけないとか、結構面倒臭いのです。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19400616.jpg


前に白川郷で冷蔵庫のドアが外れて、バンテックのK店長に直し方を聞いた時に、余り引っ張り出し過ぎると配線が外れると脅されたので、ビクビクもので引っ張り出したのですが、配線は普通にゆとりがあって問題なかったです。そりゃそうだよね。
それにしてもギッチギチで、ギリギリの寸法です。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19400706.jpg


とりあえず、この状態で電源を入れてみます。
この日は涼しかったので、庫内はどちらも外気温とほぼ同じ27度台です。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19400829.jpg


5分で冷凍庫は4度台まで下がって、コンプレッサーは生きていることを示しています。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19400809.jpg


20分でマイナス12度まで下がりました。でも冷蔵庫はなかなか下がりません。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19400966.jpg


コンプレッサーの温度は40度で、めちゃくちゃ発熱していると言うほどでは無いですね。普通の冷蔵庫並です。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19474534.jpg


そして反対側(向かって左)をチェックして、愕然とします。コンデンサにビッシリホコリが付いて、フェルト状態になってます。
大半が犬の毛で、それに綿埃が絡み付いて下部の厚いところは2cm位に成長してました。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19404865.jpg


狭い場所で直接見ることが出来ないので、手探りで掃除しては鏡で確認するやり方で作業します。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19404837.jpg


効果が有ったようで、冷凍庫はマイナス20度まで下がりました。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19404998.jpg


でも、冷蔵庫はジワジワとしか下がりません。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_20002067.jpg


外に引っ張り出して換気の良い場所で運転しているので、扇風機で強制換気している時と同じ位の効率で冷やしているのでしょう。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19413220.jpg


この時のコンプレッサーの温度は36.6度で、許せる温度です。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19470199.jpg


このまま午後まで放っておいたら、冷蔵庫は4.8度まで下がり、実用状態になりました。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19413394.jpg


しかし、温度調節つまみがMAXになっていて、コンプレッサーが回りっぱなしになっている状態なので安心は出来ません、狭い中で扉をこじ開けて、手を無理やり差し込んでつまみを7時くらいの位置まで緩めます。
やりにくかったので時間がかかり、一気に温度が上がってしまった。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19413416.jpg


ツマミを緩めたのでコンプレッサーが止まって、温度は上昇していきます。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19555818.jpg


どこでコンプレッサーが入るのかチェックしていたら、マイナス7度でコンプレッサーが動き出して、すぐに温度は下がり始めた。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19421622.jpg

順調に温度は下がり出し、、、
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19421628.jpg

マイナス17度で、再度コンプレッサーが止まる。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19421772.jpg


午後なので、気温は上がっています。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19421793.jpg


どうやらツマミを7時位置(くらい)にすると、冷凍庫がマイナス7度と17度を行き来して動くようです。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19421810.jpg

冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19424869.jpg


この間で、コンプレッサーの温度は最大で42度まで上がりました。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19472404.jpg


何も入っていないにも関わらず、冷蔵庫温度がちょっと高い気がしますが、室温が35度近いからしょうがないのかも知れません。
冷蔵庫の不調をメンテ_e0183106_19425021.jpg


という事で、今回の冷蔵庫温度上昇事件の原因は、ホコリによるコンデンサの目詰まり、という事に結論付けました。最初に温度上昇に気付いた奥日光は涼しかったけど、出発地の東京が酷暑でしたから、最初から冷えて無かったんでしょう。


新車から4年であそこまでホコリが詰まってしまうという事は、2年に一回位は掃除してやる必要が有りそうです。
冷蔵庫を引っ張り出さないと、掃除が出来ない構造なので厄介です。


■20:30追記
温度計のフラットケーブルをのエントリをもう一度読み返してみたら、購入直後でも外気温が高いとあまり冷えてないですね。
2016年8月にデータ採りしてたのも忘れてましたが、やっぱり同じような数字だし、コンデンサのホコリが大敵って事のようです。








# by river_kingfisher | 2020-08-24 17:11 | Noble車内 | Comments(2)